美味い、濃い、橙色のパンケーキを作る日

料理

(この記事はニコニコBのnoteから引っ越してきた記事です。)

ニコニコBです。

皆さんは「自炊」してますか?

僕は「自炊」してます。

最近週2〜3くらいの勢いで自炊をしている。週2〜3回と聞くと少なく感じるかも知れないが、男子高校生がレシピを見てちゃんと料理をしているというだけで自炊ランク上位3割には入れるのではないか。

正直、料理ってめちゃくちゃ楽しい。
自分は割と不器用な方で、家庭科の裁縫の課題を真面目に取り組んで終わらずに次の学年に進級したことがある。そんな奴でも料理は楽しい。

根が割と真面目なのでレシピ通りに作るのは意外に難なくこなせる。何より完成したら美味い物を食べれるというモチベが凄い。裁縫なんてもんはチンケなナップザックができるだけなんだから。

みくのしんカレー

オモコロチャンネル等で頻繁に登場する「みくのしんカレー」なんかも作ってみたりしている。

1回作ったら美味すぎてかれこれ3回くらいは作った。料理初心者でもみくのしん先生が丁寧に動画で教えてくれるので安心!自分はにんにくがあまり得意じゃないので、にんにくを半量くらいにすると好み。

てな感じで、料理男子の道を一歩ずつ踏み出してるってことです。

俺はこの料理男子道を更に奥へ奥へと突き進みたい。俺をさらなる未知の領域にスキルアップさせてくれるもの。それは何か。思考を巡らせ、たどり着いた答えはただ一つ…。

パンケーキ、焼きて〜んすわ。

そう、パンケーキを、焼きたい。

パンケーキといえば、自宅でも作れるお手軽スイーツの定番。
そのパンケーキを差し置いて料理道を突き進むことなぞできない。

というわけでパンケーキ、作ってみるぜ!!!


参考にするのは「パンケーキ 美味しい」で検索したら1番上にヒットしたこちらの動画。
再生回数1145万回!?パンケーキって1145万人も作ってるんですか?こりゃあかなり遅れを取ったぜ。

材料はこちら!この四天王なら俺はジムバッジ8個取るのをすっ飛ばして対戦しにいくね。

ホケミはこちら。極って書いてあったら買っちゃいますよね。ごくもち。きわみもちの方がかわいいけどね。

おいしい牛乳。おいしいって書いてあったら買ってしまう。

冷蔵庫にあった卵。光量がキモくなっちゃいました。

ケーキシロップ!パンにこんなん塗ってたら死んじゃうぜ、まったく。

早速作るぞ〜‼️


まずは牛乳。動画では90gだったんですけど、極もちの裏には150gと書いてあって最終的に107.3gという半端な数字になってしまいました。多分150で良かったと思います。初心者たる所以。

そして卵をサラサラになるまで混ぜる。泡立て器はわざわざ100均に買いに行きました。こういうところお菓子作りに向いてると思う。

そして二つを混ぜ合わせた!いい感じ!超超超

さらにホットケーキミックスを投入。こんな量の粉を入れてもいいのかと不安になりますね。

そして混ぜる!100均なのでめちゃくちゃ混ぜにくいです。どうやら生地はぼてっとしている方が良いらしい。ぼてってなんですか。人生で今初めてぼてって擬音に立ち会いました。

そしてその生地をフライパンの真ん中にだら〜っと流し込む。円形にしたいけどちょっと硬すぎて綺麗な円形にはならなかったです。

そして3分くらい弱弱火(よわよわび)で焼いていよいよひっくり返す!

𝓖𝓸𝓸𝓭…

goodでしょこれは。good pancakeってアカウント作ってパンケーキ作るたびにひっくり返す動画載せても良いレベル。

で、完成したのがこれってワケ。

なんかバターでかくない?

なんかバターでかいですよね?
こういうところ、裁縫下手な部分出てますよね。

いざ、自分の作ったパンケーキを食べてみる。

美味しい!めっちゃ美味い!
まずいものを入れずにレシピ通り作ったのでとても美味い。

パンケーキ自体の美味しさ50点+自分が作ったというパンケーキ40点+でかいバター5点=95点っていう感じ。こりゃあいいね。

美味しかったので後日もう一回作った。

今度はパッケージ裏通りに牛乳を150g入れたおかげでいい感じの形になっている気がする。カレーパンマンの輪郭とクリソツである。

そして勝負のひっくり返しタイム。

𝓮𝔁𝓬𝓮𝓵𝓵𝓮𝓷𝓽…

完璧すぎ。マックのプチパンケーキとまったくおんなじ色してんじゃん。てことは完璧ってことですよね。

うまそ〜!!!
SUSURUTVもこんなパンケーキ見たら着丼とかほざく前に食いついてるでしょうね。

何よりバターの大きさがちょうど良くなった!失敗から学べてエライ!


そういう感じで人生で初めてパンケーキを作ったんですけど、めちゃくちゃ良いですね。01で生み出すのは食べた時の達成感が違う。

あと、全然動画みたいに膨らまない。どういう原理なんですかアレ。重曹とか入れてないですよね?

ではまた次の壁となる料理を見つけるまではさようなら。僕がABCクッキングに通い出したら”マジ”だと思ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました