(この記事はニコニコBのnoteから引っ越してきた記事です。)
「わたしの一番かわいいところに気付いてる」
↑うんうん、そうだよ気付いてるよ
「君に振られて最上級に可愛いの!」
↑うんうん、確かにそうだね
「かわいいだけじゃだめですか?」
↑
うるせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜‼️‼️
一応、CUTIE STREETを否定するnoteではないです。むしろ大好きです。めっちゃリピしてます。
最近、ずっとかわいいの押し付けをされてる。
なんかTikTokでアイドルがずっときゅるきゅる踊ったりきゅるきゅる歌ったりしている。

「かわいいだけじゃだめですか?」は今年の9月にリリースされたCUTIE STREETの楽曲。
前に書いた上のnoteで”ギリ知らない方々”と勝手に評してしまったが、まさかここ2週間でこんなにもこのフレーズを聞くことになるとは。
この曲がショート動画が流れてきた時に、「最近こういう曲ばっかだな」と思った人はかなり多いだろう。
自分は坂道グループが元々好きだったり、何より現役高校生のスーパーティーンエイジャーなのでアイドルを見分けるのは自信がある。YOASOBIとヨルシカとずとまよの違いも余裕で分かる。
最近のアイドルのこういう曲、ほぼ違わないです
はい、違いのわかる男が違わないと言っているので、違わないです。
ただ、「カラフルなアイドルが歌うかわいい曲」という大きい尺度で見た時に違わないというだけで、ちゃんと見たらかなり違います。
具体的には「”かわいい”アピールの濃さ」。
例えば、FRUITS ZIPPERのかわいさは、甘さの中に若さ故のすっぱさ、そして成長していく様、まさにフルーツのようなかわいさ。
超ときめき宣伝部の「最上級にかわいいの!」は、振られてしまった悲しみも乗り越えて自分をかわいいと信じ、逆襲する。甘さの中に苦いところもある、野菜のような自立したかわいさなのではないか。
他にもきゅるりんってしてみてはミルクチョコレートのような甘さ、坂道グループなんかはシュガーラスクのような清楚さが上に乗っかったかわいさだと思う。
では、それに比べてCUTIE STREETのかわいさはどんなかわいさなのか。
曲の頭から終わりまで生クリームを絞るやつでずっと口の中にクリームを詰め込まれている
そんなかわいさだ。
ほんとにフルを初めて聴いたときにビックリした。このグループだけ真っ直ぐな「かわいい」をストレートでぶん殴ってくる。
そして歌詞を見たときに惚れ惚れしてしまった。歌詞を要約するとほんとに「かわいい」ということだけしか言っていない。
ふるっぱーやとき宣は女の子が憧れるアイドルという感じがするが、きゅーすとはリアルで学校生活にいたら確実に女子から煙たがられるであろう。
そう、この曲だけ他の流行りのアイドルソングと比べて圧倒的に“うるさい”のである。
ではどこがどううるさいのか、TikTokで流れてくるサビしか知らない人に伝えよう。
✨🎀歌割り歌詞公開🎀✨
『かわいいだけじゃだめですか?』
作詞:早川博隆
作曲:早川博隆/渡邉俊彦
編曲:渡邉俊彦/早川博隆
振付:SACO MAKITAどの歌詞をどのメンバーが歌ってるか❔
▼画像を見ながら改めて曲を聞いてみて下さい🌸🪽https://t.co/J1X21MFQcG
▼LIVE映像🫧… pic.twitter.com/VSuRsHj3hl
— CUTIE STREET【Official】 (@CUTIE_STREET_) September 11, 2024
↑公式で歌割りが公開されてるぞ!みんな見よう!
ではイントロから見てみよう。
大ピンチです!
あと10分で家を出なくちゃ遅刻しちゃいそうです!逃げるにしかず本気出したら時間なくてもめっちゃ可愛くなれるもん!
にゃにゃにゃ~~
にゃにゃにゃ~~
「にゃにゃにゃ〜〜」ですってよ、奥さん。
メンバーが「にゃにゃにゃ〜〜」と言いながら手を振って踊るのは確かにかわいいのだが、本当に脈略の無いネコである。ネコ=かわいい。
とはいえちょっと間に合わなそう!
だけどすっぴんは見せられなーい///
「だめー xx」
今日だけ散財Goして!タクシー!
メイクの道具も応援中!
凄すぎる。
この歌詞が令和に生まれてきたことに感謝。
マジで勢いだけは「ガチャガチャきゅ〜と・ふぃぎゅ@メイト」や「さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜」とかと変わらないレベル。MOSAIC.WAVが作ったのかと思った。
本当はかわいいだけじゃないのです!
と思ったけれどダメダメだ〜
「やんっ」
「やんっ」???
なんだその合いの手は。電波すぎるだろ。
マジでやっていることはシカ色デイズの冒頭の「ぬん」とほぼ変わらない。「やんっ」ってなんなんだ。
かわいいおかしたくさん食べたいな
「でもだめよ!」
かわいいメーターがさがっちゃ〜うッツ!
もうお手上げです。君たちは原宿じゃなくてアキバのアニメイトに行くべき。
そもそもメンバーの声質がかなりアニメ声っぽい。アニメの中のアイドルグループが歌っている感じだ。
このようにかなりうるさい、というか平成すぎる。
そしてこのうるさすぎる平成感は確実に意識して作られている。
サビの「キュン4」という表現。
「Ox口¥Sun/角度はGood!」という無理矢理な当て字。
「写メ」という死語ギリギリのワード。
「シェアでハピハピ」というなんだかよくわからないオノマトペ。
小野小町、クレオパトラときて、楊貴妃ではなくあまりピンとこないマリリン・モンローを入れるところ(裏切りがちょっとスベっている)。
そもそも小野小町は平安時代の歌人なのに、「時は戦国」と何も気にしていないところ(おそらく戦国の方がかわいいからそうしてる)。
ここまでされて令和のナチュラルボーンかわいい曲では済まされない。
平成からタイムスリップした萌え萌えサイボーグ電波ソングである。
そしてそのかわいいの濃さ、あまりに平成すぎる萌え感がクセになる。多分ラーメン二郎とかと同じ感覚だと思います。二郎食べたことないけどそうですよね?
気づけば「にゃにゃにゃ〜」のイントロで自然と首を横に振りノるようになっていた。確実に耳から脳を改造されている。凄いぞこのアイドル。
しかもこのグループ、メンバーの半分が恋リア(今日好きとか)出身なんですよね。しかもその前世をほぼ隠していない(隠しててもすぐバレるが)という。秋元康が見てたら即脱落案件。
ABEMAの電波に乗せてイチャイチャ恋愛していた女の子が2年そこらでアイドルになって、「かわいいだけじゃだめですか?」と言っている。骨太すぎないか?並レベルのガチ恋男オタをふるいにかける構造。
まぁとやかく色々書きましたが、「かわいい一本で勝負するとんでもアイドルソング」が令和に爆誕しましたよ、という話。みんな一度フル聴いてみましょう。
あとメンバーカラー緑の板倉可奈さんがかわいすぎるので全員インスタをフォローしましょう。XもTikTokも。


コメント